SpeeZ

成果にまっすぐ向き合う組織ー新卒人事の挑戦

今回は、新卒採用人事として従事している2名に、人事という職種の面白さやSpeeeの新卒採用の面白さ、キャリアの魅力について伺ってみました。
人事部の西原山本の対談形式でお届けします。

Speeeへ入社した理由

――西原さん、山本さんは中途としてSpeeeに入社されていますが、Speeeに入社された経緯はなんでしょうか?

西原:僕は前職で2年目から人事に携わっています。人事としてのキャリアを尖らせていく決心をしたのが、転職をした数ヶ月前でした。楽しさと市場価値があるかというのが僕の仕事の軸なのですが、その軸に人事という仕事があっていると実感ができたのがきっかけです。転職した際も、正直転職をしたかったというわけではなく、Speeeの話を聞いてSpeeeで働きたいと思えたので、他社を見ることなく転職を決めました。

山本:私は、前職で人材紹介をしていましたが、その業務に限界を感じていました。
構造上、企業内で起きているネガティブなことは開示されないことが多く、クライアントに候補者を紹介することに留まってしまう案件もありました。また、紹介した方が退職した場合でも理由が分からないこともあり、どう改善したらよいかもはっきりしなかったんですよね。

もちろん、自分が紹介した方が活躍をしている、といったポジティブな話を聞くことはやりがいではありましたが、会社や組織の中で何が起こっているのか、何が課題なのか、などの「組織の核」に触れたいという気持ちが強くなり、ゆくゆくは事業会社で人事がしたいという思いを持っていました。

そして、いざ転職をしようと思ったときにどんな会社で働きたいかと考えたのですが、そのとき担当していたSpeeeで働きたいと思ったんです。クライアントとして関わっていたその頃から、Speeeの人からはコトに向かう姿勢が感じられていたので、ただただSpeeeのファンだったんですよね。そうして転職、入社となりました。

人事という職種の面白さとは?

山本:私は、過去の経験から人や組織に興味があり、人材系の会社や人事という仕事を選択しています。高校の部活動での経験ですが、試合の成績はよかったのに組織の状態があまりよくなかったんですね。もし組織の状態がよければもっといい成績を残せたのではないかと、今でもわだかまりとして残っているんです。そこからいい組織づくりに興味をもち続けているので、人事という仕事を通して人や組織に向き合えることにやりがいや責任を感じています。
また、事業会社の人事の面白いところは、エージェントとは異なり、自社内で起こっていることや課題を理解しながら採用できることだと思いますね。

西原:僕は、人事の仕事を通して会社に貢献でき、その会社がよくなっていくという実感が持てるところに面白さを感じますね。会社の目指す方向性を理解して共感する必要がある仕事だと思います。また、他者の人生のターニングポイントに直接携われる分、介在価値を感じやすいという面も、人事の面白さだと思います。

また、難度が高いのも面白さの一つですね。僕の場合は、人事という仕事が単純に楽しいです。父の影響が大きいのですが、仕事がいかに楽しいものか、いかに楽しむべきかというのを父の姿勢から学びました。転職のときにも、楽しいと思える人事の仕事からキャリアチェンジをするという発想がありませんでした。


Speeeで新卒採用人事をすることの魅力

西原:他社とSpeeeの違いは大きく2つあると思います。1つ目は、自分で方法や正解を作っていくという点です。既存の方法に追従することで成果を残していく会社もあるとは思いますが、そういった方法とは全く異なりますね。

2つ目は、新しいことに対してのハードルがものすごく低いところ。やりたいと思ったことに対して、上長がやってみようと許容してくれることに驚きました。転職したばかりのころは、Speeeの方針になかなか慣れず苦労しましたね(笑)

例えばインターンを企画する場合、目標は全体で決めますが、how/what/whyは自分で作ります。具体的にいうと、参加人数や移行率などの目標は決めますが、コンテンツや日程、誰をアサインするかなどは自分で作りますし、予算コントロールも行います。難度の高いリクエストに対して大きな裁量を持って取り組めていると思います。

山本:また、Speeeは会社全体が採用に対してものすごく協力的なところが大きな違いですね。これはSpeee独特の文化だと思います。自分の業務があっても調整して、インターンのメンターなどに積極的に関わってくださるのでありがたいです。メンターをやりたいと自ら声をかけてくださる社員もいるくらいです。採用の重要性をわかってくれているんだなと感じます。

西原:社員全員が、自分たちの評価に関わっていなくても面接の日程を調整してくれますよね。採用に協力的な姿勢がないがゆえに、評価に採用関与を組み込む設計にするというのは他の会社だとよくある話だと思うのですが、それだと人事は孤立しますよね。人事が孤立しないかどうかは、会社や経営陣がどのくらい人事や新卒採用に力を入れているかに尽きると思っています。

僕がSpeeeに入社したときには、事業部長が自らミーティングの時間を設けて、事業状況などの説明をしてくれました。現場の社員が採用を最優先事項だと考えていて、事業のことを人事に知ってほしいと思っていることに衝撃を受けましたね。
会社全体で採用や人事に対する理解があることは貴重だなと思います。

Speeeで人事としてキャリアを積んでいくことについて

西原:人事として考えうる限りのキャリアの幅を作れるのが魅力だと思います。中途採用、エンジニア採用、組織開発など、どの部門においても力が入っていて、穴がないと感じました。例えば、中途採用においては、Speeeの数ある職種やレイヤーを理解した上で、全社の人員計画に合わせて戦略的に採用を行っています。組織開発では、入社後の社内研修や部署ごとに合わせたワークショップなども適宜行っていて、人材の活躍に合わせたサポートをしています。

入社後に、人事としてのキャリアアップのために他の部門にチャレンジしたいとなっても、転職せずに経験できると思いますね。人事としてのキャリアアップを目指す場合、裁量を大きく持てるこの規模感の会社で、いろんな部門の人事を経験できるというのは大きなメリットになると思います。

山本:ただ、難度が高いリクエストに対して、自分たちで正解を作っていく文化だからこそ、ぶつかる壁はあると思います。私も入社当初は、求められるリクエストに対して内省することができず、とても苦労しました。上司にもたくさんサポートしてもらいましたし、突破してやるぞという気持ちで臨めたので、乗り越えられたんだと思います。それが今感じている楽しさにつながっていると感じています。

Speeeは事業も会社規模も常に変化している分、採用の文脈での競合も毎年変わります。こういった社会や環境が常時変化することに適応できる、むしろ変化を起こしに行く側のキャリアを形成できれば、どこでも活躍できる市場価値の高いキャリアを築いていけると思ってます。

人事視点でみる、Speeeの良さ

山本:私はSpeeeの良さの一つにSpeeeヒストリーがあると思います。Speeeで過去に起こったことをありのままに書いてあるのですが、これは経営陣が社員に対して「ちゃんと解釈してくれる」と信頼しているからこそできることだと思います。それから社員もコトに向き合う姿勢を持っている社員が多く、成果を出すことにまっすぐ向き合っている組織です。なので、無駄なことに気を取られず、物事に向き合える。社員数が増えても採用の基準が下がっていないからこそ実現できていることだと思います。

SpeeeヒストリーのTOPページ

西原:僕は、どんなに目標が高くても達成できる、と思っているところですね。心のどこかでしんどいと思っていても、思考に諦めがない。諦めたら絶対達成できないことをみんなが知っていて、諦めずに思考して達成しようとする文化があるのが良さだと思いますね。


――今回、人事の目線からの話をきき、改めてSpeeeの採用への思いやSpeeeでの人事職のキャリアの面白さを感じることができました。ありがとうございました!